▼ メタボとは?
メタボリックシンドローム(Metabolic Syndrome)
内臓脂肪症候群。内臓に脂肪がたまるタイプの肥満に、高脂血症、高血圧、高血糖などの複数の生活習慣病が重なった状態を指す。日本内科学会や日本動脈硬化学会など8学会が協力して、2005年4月、国内での診断基準を公表した。
(1)「肥満」の基準は男性でへその周りのウエストが85センチメートル以上、女性で90センチメートル以上
(2)「高脂血症」は、血中の中性脂肪値が150ミリグラム/デシリットル以上か「善玉」といわれるHDLコレステロールが40ミリグラム/デシリットル未満
(3)「高血圧」は最高血圧が130水銀柱ミリメートル(mmHg)以上か最低血圧が85水銀柱ミリメートル以上
(4)「高血糖」は空腹時の血糖値が110ミリグラム/デシリットル。
(1)のウエストサイズに加えて、(2)~(4)のうち二つの基準を満たす場合にメタボリックシンドロームと診断される。
日本では、お腹回りの基準値が、男性より女性が5センチメートル大きい。国際的にみて男性に厳しすぎる基準だという意見がある。
数字で決めるのも不思議な気もします。
内臓脂肪症候群。内臓に脂肪がたまるタイプの肥満に、高脂血症、高血圧、高血糖などの複数の生活習慣病が重なった状態を指す。日本内科学会や日本動脈硬化学会など8学会が協力して、2005年4月、国内での診断基準を公表した。
(1)「肥満」の基準は男性でへその周りのウエストが85センチメートル以上、女性で90センチメートル以上
(2)「高脂血症」は、血中の中性脂肪値が150ミリグラム/デシリットル以上か「善玉」といわれるHDLコレステロールが40ミリグラム/デシリットル未満
(3)「高血圧」は最高血圧が130水銀柱ミリメートル(mmHg)以上か最低血圧が85水銀柱ミリメートル以上
(4)「高血糖」は空腹時の血糖値が110ミリグラム/デシリットル。
(1)のウエストサイズに加えて、(2)~(4)のうち二つの基準を満たす場合にメタボリックシンドロームと診断される。
日本では、お腹回りの基準値が、男性より女性が5センチメートル大きい。国際的にみて男性に厳しすぎる基準だという意見がある。
数字で決めるのも不思議な気もします。
スポンサーサイト